スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2013年04月06日

モッコクの樹

近所の自営業 Mさん

どんな仕事なのか イマイチ良く判らないけど

時々 山や庭の不要樹を伐って整地する・・・らしいです

数年前 依頼された土地に 南紅梅の樹があって

丁度 実が熟していた・・・とお裾分けを頂いた事がありました



先日は 筍を もう食べるばかりに 湯がいてお裾分け ヽ(^◇^*)/ ワーイ





その時軽トラックの荷台に乗っていたのは・・・







モッコクの樹 !


ツバキ科の常緑広葉樹で 姿形が良くて 広い庭園などに植えられているらしい

庭木の王様と呼ばれる大木で 自然の中では15mにもなるそうです


切倒されたこのモッコクも 大きなお庭・裏山みたいな? に植えられていたのですが

それでも 育ち過ぎて・・・やむなく処分を依頼されたとか・・・


もったいないので とりあえず お持ち帰りしている・・そうだ



わ~っ!!!  いいなぁ~・・・!!   と

欲しい気持ちが・・・抑えられないけど・・・


モッコクの木って  何をつくったらイイ?

木肌の色は カリンのように赤く 重く・・・硬い

生木なのでなおさら ハンパ無い重さ


この材 100キロくらい? 

「よう 積み込んだね~ どがんして 載せたと?・・・」


「これ以上長くしたら動かしきらんけんね。転がしながら 

チョットづつ車に近づけて 二人で抱え上げたとタイ・・・・わっはっはっ・・・」




この木で テーブルとか作ったら面白そうですが・・

この重厚さは 木というより 石のような感触

加工が困難かも




昔は床柱に使った・・・と聞きましたが 

モッコクの木工作品を見た事が無い・・・気がする



来週末 大川市で 春の木工まつり があるから 

その時 誰かに聴いてみましょう






  
タグ :モッコク


Posted by 樹の精 at 11:03Comments(2)