スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2015年11月23日

高級ヒノキ材

ひのきは日本の山でよく見かける木で

主に建築用材として植林されていますが

たぶん 台湾と日本にしかない樹です


台湾産のヒノキは大きくて 今では 超高級材

油分が多く 研磨すると 粉がねっとりしています

そのため 木目の一部に 濃い茶の線が入っています

それに比べると 国産材は とても美しいピンク色、

目も詰まって通りも良く 和風建築には最適な材です


そんな 美しい"国産ひのき"が入荷しましたから

樹の森オリジナルのスイッチプレート「木楽」を作りましょう!!!

またまた 木目と香りに 癒されそうです




ピンク色で 目が詰まっているのが・・・見えますよね!







  

Posted by 樹の精 at 08:45Comments(0)木材

2015年11月17日

レストラン茅乃舎

今日は一日雨でしたね・・・

昨日は伊万里商工会議所女性会の皆さんと

あの 予約困難で有名な! お出汁で有名な!!

レストラン茅乃舎(かやのや)さんをメインに研修旅行!!!


出汁が美味しい 

手の込んだお料理が美味しい

接遇が素晴らしい

と評判なので "研修" 先に決定

やっと 予約が取れて るんるん~・・で行ってきましたsmile


バスに乗り込むやいなや まるで 修学旅行のように・・・

こんなに喜ばれるなら 企画した方も甲斐があったというものよ


期待を裏切らない 接遇とお料理を満喫しました・・







で・・・・女性につきものの お土産は?

車で10分ほど移動したところに 本店の椒房庵(しょぼうあん)があり

お土産はそちらで・・・と


ところが

後から 大型バスが到着して 店内はごった返し!

慌てて 握っていた分だけ 取り敢えず レジへ


大正解!

あっと言う間もなく長蛇の列ができて もう 後には戻れない

「え~っ・・・まだ 買いたいものがあったのに・・・・」


創業時は お醤油屋さんでしょ

だから こだわりの醤油を買うのを楽しみにしていたのにぃ~!




テレビの効力はすごいですねぇ~

醤油の久原本家も 明太子の椒房庵も レストラン茅乃舎も

それぞれに テレビで紹介されてましたからね


レストランの方では はかせ太郎さんと安住さんが

コンサートなんぞされてましたしねぇ・・・・・


商売繁盛の秘訣は 

テレビ局の取材を受けるのがベスト!

これにつきますね(笑)


帰りには これまた テレビやラジオで話題沸騰の

糸島市志摩を視察コースに入れました


台風が来たら 吹っ飛びそうな倉庫?・・・で

手作り雑貨のお店 ドーバーさん


私達の世代では考えられん? 商品の数々・・・

若い人の感性に・・・・感心しきり?


バスに戻ると 糸島市職員さんが アンケート調査を

されてました

影の努力があっての 糸島 なんですね


"棚ぼた"は 棚とぼたもちを作らないと・・・食えないって!


元気いっぱい おしゃべりして ご馳走食べて 買い物して

伊万里に着くころは・・・皆・・・現実に戻り・・・

バスを降りる時

「また 遊ぼうね・・・・・」   あはははは~

まるで 小学生みたいだね



楽しい一日でした

あっ いや 研修会でしたよ   ホホホ



  

Posted by 樹の精 at 19:46Comments(0)商工会議所女性会

2015年11月14日

片付の季節

天気の良い日を狙って 倉庫の片づけをしたら

サッパリ 気持ち良くなり

ついでに あっちも こっちも・・・と 整理を始めてしまったこの頃


今朝は 思いがけないモノを発見し・・・・

思い出に浸ることしばし 仕事を忘れそうになったsweat01




息子が保育園時代に お掃除を褒めて下さった 

先生からの お便り (褒め褒め作戦?)

孫たちの 17年前の年賀状(なんでこんなところに?)

傑作は 四女からの 母の日のプレゼント

シールを貼った小袋から出てきたのは "お手伝い券"

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   〇かたたたき
   〇お茶つぎ
   〇ちゃわんあらい

   他にもしてほしいことがあったら ここにかいてね
                〇
                〇
                〇
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そして 表には     ゆうこうきかん 5月中

   と書いてありましたsmile


この娘が 来春 母になります
  

Posted by 樹の精 at 10:01Comments(0)日記

2015年11月12日

フン害に憤慨!

最近の鳩って 馴れ馴れしいですよね

街中や公園で 一緒に散歩?してくれたり

可愛いと言えばカワイイ~heart02


でも 

あのフン害には・・・困ったものです


過日 主人が佐賀へ行く途中 高架下付近を車で走っていると

いきなり 目の前に・・・・・白い液体が・・・・ベチャ~っと!

伊万里の古賀という地区で 高架の工事が終わって1~2年位しか

経ってないのに 何時の間にやら「鳩」ファミリーの住処にgawk


「ウンのつき?」 「運がイイネ!」 なんてからかわれながら

一日 憤慨してましたよsmile


先日 その話を 「鳩飛来防止」工事業者の あんじん さんに

「あそこ 何とかしてくれんね 歯がいかぁ~・・・・」と



あんじんスタッフさん

「あぁ そこでしたら 最近工事をしたんですよ・・・もう おらんでしょ?」





ホント!  今日 あの交差点を往復するとき キョロキョロ探してみたけど・・・・

姿 見ませんでしたね!!



彼らは 今何処?


鳩が寄り付かないのは 助かるけど・・・

どこか フンをしても誰も困らない場所 見つけたかな~?

追い出されて・・・困ったろうけど・・・・

主人の愛車にフンをひっ掛けた アンタ達も悪いんだからね



 こんな風に 上から覗いてた 鳩吉 鳩子 鳩次郎・・・










  

Posted by 樹の精 at 19:34Comments(0)雑記

2015年11月11日

ばあちゃん家

久々の投稿・・・なのに 内容が・・・軽いsweat01

昨日 珍しいものを頂戴しました

ヒット商品づくりの努力が感じられる一品



普通の「最中」なんですが 鹿児島県のお土産とあって

西郷どん+篤姫さん+大久保利通公の三人が小箱に鎮座!

可愛くて 食べるのは・・・と言いながら パクッ




そして お店の名前がイケてる



「ばあちゃん家(げぇ)」

伊万里の山手の方では 家の事を げ と言うのを

聞いたことがあります

〇〇さんの家に・・・と言うところを

〇〇さん げ に・・・と言うのです

〇〇さん ち ・・・と言う言い方が一般的でしょうかね


鹿児島は 独特な方言だとは 聞いてますが

「げ」が同じだっ!・・・と びっくりしました

ホームページもあるし きっと 大量生産しているに違いない

けど

なんだか ばあちゃんが手作りしている風!? smile


商品のネーミングやラッピングの仕方で 

売れ行が左右される と いいますからね~


"ばあちゃん家"・・・・売れてそうですね happy01




  

Posted by 樹の精 at 15:45Comments(0)雑記