2013年07月10日
南洋材 クウイラ
大川市の高田製材所さんから頂いた銘木の端材の中に
初めて聞いた名前の小さな板が 一枚入ってました
クウイラ 別名 マカモン という パプアニューギニア産の木


比重が0.8というから 超重いクラスの木です
太平洋の鉄木とも呼ばれるそうです
熱帯、亜熱帯には マメ科の樹が多いけど みんな 色が濃ゆくて 重くて 高価!!
でも・・これっ・・ 価格が安い!?
黒檀、紫檀、ローズウッドなどが ㎥ 300~500万円と言われるのに対して
この クウイラは ㎥30万程度だから 普通の銘木程度
色は マホガニーの様な赤茶っぽい色合いで
紫檀のような アサメラのような 感じの木理
木肌は緻密でなく・・・粗い
ここが 価格の差かな?
すごく硬いので加工は難しいかも知れませんが 研磨をして蜜蝋ワックスを塗ると・・
きっと 美しい質感の一品になる・・・・気がします
ご縁があって パプアニューギニアから私の手元に届いた木ですから
末永く愛用して頂ける品に変身させましょうね
初めて聞いた名前の小さな板が 一枚入ってました

クウイラ 別名 マカモン という パプアニューギニア産の木


比重が0.8というから 超重いクラスの木です
太平洋の鉄木とも呼ばれるそうです
熱帯、亜熱帯には マメ科の樹が多いけど みんな 色が濃ゆくて 重くて 高価!!
でも・・これっ・・ 価格が安い!?
黒檀、紫檀、ローズウッドなどが ㎥ 300~500万円と言われるのに対して
この クウイラは ㎥30万程度だから 普通の銘木程度
色は マホガニーの様な赤茶っぽい色合いで
紫檀のような アサメラのような 感じの木理
木肌は緻密でなく・・・粗い

ここが 価格の差かな?
すごく硬いので加工は難しいかも知れませんが 研磨をして蜜蝋ワックスを塗ると・・
きっと 美しい質感の一品になる・・・・気がします

ご縁があって パプアニューギニアから私の手元に届いた木ですから
末永く愛用して頂ける品に変身させましょうね

Posted by 樹の精 at 09:53│Comments(0)
│木材